headlogo

ホーム > 静岡県の神社マップ > 三島市マップ > 三嶋大社
♦  名~大・官幣大社 三嶋大社  ♦♦  
神社名
三嶋大社(みしまたいしゃ)
神名帳社名
伊豆三嶋神社(いずのみしまのかみのやしろ)
鎮座地
静岡県三島市大宮町2-1-5
御祭神
玉籤入彦嚴之事代主命(たまくいいりひこいずのことしろぬしのみこと)
例大祭
8月16日

◊由  緒◊

この地に御鎮座の時代は明かでないが、古くより朝延の御崇敬、武將の尊崇の至れるは、古史に顯著なる所である。延喜式に伊豆國賀茂郡、伊豆三嶋神社(名~大)とありて、全国の名~祭285座の中に列し、又奠(てん)幣案上祭304座の内に加はり給ふ。叉同書に、伊豆國正税公廨(かい)云々三島神料2000束とあり、新抄格勅符抄諸國神社の封戸を記されたる中に、伊豆國三島神13戸天平賓宇2年10月2日9戸、同12月4戸と見ゆ。(中略) 斯く年々幕府より、奉幣或は神馬神劒を献し、或は小笠懸、神樂、放生會、流鏑馬等を行ひ、又神領を寄すること、治承四年以貳拾数回旧記古文書等に散見す、叉源頼朝の夫人平政子櫛笥の寄付、頼家自写の般若心経の奉納、降っては北條早雲の指刀奉納同氏綱の造営・同氏政の祈願、上杉氏の大刀奉納等最も顕著なるものである。徳川幕府に至り、社領330石に定められ、慶長9年12月社領高200石加増、合せて530石の朱印、並に伝馬定書の朱印を賜ひ、三代將軍家光より寛永11年戌年、太刀二振、並青銅立灯籠一基寄付有り、四代將家綱より、社地警護の士6人を附け置かるる等、尊崇は厚かった。(中略) 叉近年に於ける当社の最も光榮とせるところは、即ち明治元年戊辰10月7日、車駕御東幸三島宿行在の当日、御代拝として神紙権判事植松少將参進、金幣奉納、即夜内侍所は当社殿内へ御駐蹕(ひつ)あらせらる、同年12月2日当社大麻献上、則ち東京神祇官へ相納む、同年12月10日御還幸に付再び御駐蹕を辱うす、明治2年3月25日再度御束幸の節にも、内侍所の奉安所に仰出され、3度目の御駐蹕を拝す。明治4年辛未5月官幣大社仰出さる。(静岡懸神社志原文)

DSC00275.jpg(165975 byte)

神社入口

DSC00276.jpg(266097 byte)

両側に桜の木が続く参道

DSC00277.jpg(238861 byte)

いろいろといわれのある「たたり石」

DSC00278.jpg(212168 byte)

神 橋

DSC00279.jpg(286229 byte)

「神池」と 「厳島神社」

DSC00280.jpg(305046 byte)

厳島神社

DSC00281.jpg(148980 byte)

昭和6年に竣工した「総 門」

DSC00282.jpg(161591 byte) DSC00283.jpg(123091 byte) DSC00293.jpg(170279 byte)

本 殿

DSC00298.jpg(130892 byte) DSC00299.jpg(182315 byte) DSC00300.jpg(145689 byte) DSC00284.jpg(207326 byte)

社務所

DSC00285.jpg(172216 byte)

宝物館

DSC00286.jpg(241081 byte)

芸能殿

DSC00287.jpg(236896 byte)

手水舎

DSC00288.jpg(216267 byte)

神 門

DSC00304.jpg(211373 byte)

神馬舎

DSC00290.jpg(70327 byte)

「舞殿」は令和の大改修中

DSC00291.jpg(163439 byte) DSC00289.jpg(189038 byte) DSC00292.jpg(251421 byte)

見目神社

DSC00294.jpg(236559 byte)

若宮神社

DSC00297.jpg(224849 byte) DSC00301.jpg(221310 byte) DSC00302.jpg(245645 byte)

天然記念物 「三嶋大社の金木犀」

DSC00303.jpg(147245 byte)

写真撮影:2020年4月30日

taisya.jpg(67535 byte)
▲ ページのトップへ