
去年は雨にたたられ満足に引き回しが出来ませんでした。今年はどうでしょうか?
今年も一週間前の会場や屋台の準備から始まります。
![]() |
![]() |
| 会場、屋台の準備が進められていきます。 | |
![]() |
![]() |
| 2台あるためなかなか手間が掛かります。 | 昨年はほとんど動いていないためきれいですね。今年入った腰彫りです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 準備できました。 | あと幕がつけばできあがり。 | 動かすことが出来るか? |
![]() |
|
| あとは当日を待つばかり |
台風はこちらには来ませんでしたが九州の方は大丈夫でしょうか?
![]() |
![]() |
| いよいよ今年もまつりが始まります。 | 今年の総取締役です。 |
![]() |
![]() |
| 与ぐ美の組長です。 | 自治会長から総取へのタスキ渡しです。 |
![]() |
![]() |
| 屋台に灯りも入り出発ですが天気が心配です。 | |
![]() |
![]() |
| お囃子の子供たち | ラッパ隊に送られてシュッパーッ! |
![]() |
![]() |
| 最初からすごい人出です。 | 今年はこんなものが登場しました。 |
![]() |
![]() |
| 案の定、雨が降ってきました。 | 与ぐ美の小6トリオ??? |
![]() |
![]() |
| お疲れ様でした。今日は無事に終わりました。 | |
![]() |
![]() |
| 青年会の皆さんもお疲れ様。 | 真ん中が屋台の棟梁です。完全に出来上がってる。 |
今日は宵祭りとは言っても朝から屋台がでます。天気が良いのはいいがさすがに8月は暑い...
![]() |
![]() |
| 青年会による鏡開きでまつりが始まります。 | 今日も暑そう!落ちるなよ! |
![]() |
![]() |
| あまり見ることがない屋台の中の様子です。 | |
![]() |
![]() |
| 途中の休憩時間によさこい踊りが披露されてます。 | 会所では恒例の露店が出されてます。 |
![]() |
![]() |
| 天神社への宮入です。なかなか大変! | 屋台共々参拝をします。 |
![]() |
![]() |
| これはご組の屋台。 | こちらがはぐ美です。 |
![]() |
![]() |
| こちらは優香団(中六連)。 | |
![]() |
![]() |
| ほかの地区の屋台も来ているのですごい人です。 | これから中六連と一緒に揃い曳きで生まれたところにいきます。 |
![]() |
![]() |
| 優香団の屋台と腰に彫られた力神です。欲しい! | |
![]() |
![]() |
| 大城総建に挨拶に来ました。 | 無事に曳き廻しが終わりこれから練りが始まります。 |
![]() |
![]() |
| 今日が誕生日だそうです。いくつになったのか? | もう1日あります。 |
今日でまつりは終わりです。でもさすがに3日目はキツイ!
![]() |
![]() |
| お宮には中六連と与ぐ美の新旧屋台が参拝しました。 | 会所にもどって投げ餅の準備です。 |
![]() |
![]() |
| なんだこりゃ? | やっぱりこっちだよ! |
![]() |
![]() |
| この二人もがんばってます。だけど1人足りないような? | 投げ餅が行われあとは最後の曳き廻しだけ。 |
![]() |
![]() |
| 旧屋台を先頭に最後の曳き廻しに出発です。 | まだまだ元気! |
![]() |
![]() |
| 古い屋台もいいですねぇ! | もうだめだ〜ってか? |
![]() |
![]() |
| 途中の休憩。 | 3日間の曳き廻しが無事に終わりました。 |
![]() |
![]() |
| 総取りと青年会長の最後の挨拶です。 | |
![]() |
![]() |
| 最後の練りはすごい熱気です。 | 最後に出番がありましたミニ屋台。 |
皆さん今年は天候にも恵まれて3日間できました。本当にお疲れ様でした。 でも、やっぱり1人たりないなぁ??