main_title.png(7306 byte)

ホーム > お祭り三昧 > ちんとろ祭り 2018年
愛知県半田市 平成30年4月14日
♦♦  ちんとろ祭り(住吉神社)  ♦

上半田の祭礼は、「ちんとろ祭り」と呼ばれ、神輿を警護する2輌の山車の町内曳きと住吉神社境内の宮池に2艘の「ちんとろ舟」を浮かべ、その前舞台で子供三番叟の舞を奉納する。
 「ちんとろ舟」は津島「天王祭」の「まきわら舟」を文化・文政の頃伝えたといわれる。宵宮には、舟の真柱に12ヵ月を表す12個の提灯その回りに1年365日を表す提灯が半球形に飾られる。
 子供三番叟は、北組・南組に別れ、北組「住吉丸(すみよしまる)」、南組「入宮丸(いりみやまる)」において、草笛・鼓・拍子木に合わせ3、4歳から6、7歳の子供が三番叟を舞う。北組の舞は、力強い男三番叟、南組は、優しい女三番叟である。また、顔の化粧や剣先烏帽子の柄も異なる。北組は、男らしくきつい化粧をし、黒字に金の縁取りと4本の横線、真中に太陽を表わす赤丸の烏帽子をかぶる。南組は、女らしく優しい化粧をし、黒字に金の縁取り、月を表わす金丸の烏帽子をかぶる。
 子供三番叟を奉納する地区は、上半田地区のみである。(「半田市誌 祭礼民俗編」より)

DSC00201.jpg(470628 byte)

神社前の ”宮池”

DSC00202.jpg(610574 byte)

住吉神社 ”一の鳥居”

DSC00203.jpg(590134 byte)

”二の鳥居”

DSC00204.jpg(567659 byte)

”社 殿”

DSC00213.jpg(322937 byte)

強風でのぼりも壊れてしまってました

DSC00205.jpg(602763 byte)

東側の鳥居
 昔は”入水下天神社”だったのがいつしか住吉天神と呼ばれるようになっていたものの、でもやはりここは入水(いりみ)だろうということで入水神社と改名したのが江戸時代の1838年。しかし、どういうわけか昭和27年にもう一度住吉神社に改称されている。(現身日和 【うつせみびより】HPより)
 ちなみに、乙川八幡社は入水神社上社。

DSC00206.jpg(532586 byte)

ちんとろ船 ”入宮丸”と”住吉丸” 三番叟は強風のため、明日に順延となってしまいました。

DSC00210.jpg(346836 byte) DSC00209.jpg(688621 byte)

赤レンガ建物の横を通り、山車が入ってきます。

DSC00223.jpg(756580 byte)

朝からの長い巡行を終え、山車が戻ってきました。 最初は ”北組”

DSC00226.jpg(750183 byte)

次に ”南組”

DSC00228.jpg(721395 byte) DSC00229.jpg(491311 byte)

宮池の横に二輛が揃いました。 このあと、神社に入ります。

DSC00235.jpg(713159 byte)

鳥居をくぐり、北組の曳き込みです。

DSC00237.jpg(743036 byte) DSC00238.jpg(706456 byte)

境内です。

DSC00240.jpg(697318 byte)

南組も境内に入ってきました。

DSC00242.jpg(700093 byte) DSC00244.jpg(711042 byte) DSC00246.jpg(512502 byte)

曳き込みが終わる頃には、提灯にも灯がともりました。

DSC00250.jpg(563010 byte) DSC00253.jpg(682055 byte) DSC_9496.jpg(213244 byte)

天候が良ければ、これが見られたんですが・・・ 残念 (2013年撮影)

▲ ページのトップへ