10月の第1土・日曜日に行われる蒲神明宮例大祭に曳き回される屋台の紹介です。10町から10台の屋台が参加します。
今回掲載した写真はすべて 宮口 研精社 芦池さんから提供していただいたものです。

旧社格 県社 蒲神明宮

夜も更けた頃、ようやく10台の屋台が揃いました



♦♦ 本祭 ♦

植松町 う組(小池工務店、小池清氏により昭和46年建造)

鬼板・懸魚 「大江山鬼退治」

将監町 将連(小池工務店、小池清氏により昭和57年建造)


宮竹町 (太田佐与氏により昭和9年建造)



西塚町 にし連 (昭和24年中村徳司氏により建造)



上新屋町 上新屋連 (昭和57年建造、小池工務店小池清氏による)


上西町 上西組 (昭和63年建造、小池工務店小池清氏による)

七福神の鬼板・懸魚

神立町 (昭和35年建造、大工は中村徳司氏)

大きな竜の懸魚

持送り 「獅子の子落とし」

大蒲町 (昭和35年建造、小池工務店小池佐太郎氏による)

天岩戸の鬼板・懸魚

子安町 (昭和28年建造、中村徳司氏による)


浦島太郎と天女の鬼板・懸魚

♦♦ 宵宮 ♦

上新屋町 上新屋連

丸塚町 丸塚連 (昭和12年建造、大杉茂氏による)

西塚町 にし連

宮竹町

神立町

将監町 将連

植松町 う組

子安町

大蒲町

上西町 上西組
