掛川市には歴史と伝統を受け継ぐお祭りが各地に残っており、老若男女、世代間を繋ぐ地域コミュニティの礎となっております。地域文化として誇る、受け継がれている屋台・祢里・お難子が、市制10周年を記念して掛川城下の中心市街地に一堂に会し、曳き回し等を行います。市内地域文化の交流を図り、地域の多様性を認め合う、お祭りが創り出す掛川の和を是非ご覧ください。(「掛川市政10周年祝賀まつり」パンフレットより)





クリックすると大きな写真

それぞれの組が記念撮影をしては戻っていきました。

葛川区 今日は 「鷲」 が乗っています。



掛川駅南側の 亀の甲(平成19年完成)


彫刻は 山梨 祥雲

市西部 桜木地区田中 新盛社




前を上げて止まった屋台を水平に撮ったもの

重そうに太鼓を背負っています。

駅の方をみると、次々と屋台が入ってきます。

市西部の高田地区 高栄舎




高栄舎 の 記念撮影


桜木地区 つくし野 つ組


市西部各和 瑞宝社



掛川駅南東 杉谷・杉谷南地区




なぜか突然、現れました。

駅東 新道区



市街地に下りてきました。

中心部の 中町




普段は見られない光景です。


中央一丁目


連 雀



旧大須賀町 沖之須




三社祭礼囃子豊会


旧大東町 菊浜

結局、44台のうち14台しか見られませんでした。