掛塚のまつりです。今回は宵宮の宮入の様子です。掛塚はいつ来てもすごい人です。
宮入は4時半頃から始まり9台の屋台と4台の曳き舞台が揃うには1時間ちょっと掛かりました。
まわりは真っ暗!

.jpg)
屋台が宮入する前の境内。カメラマンが今か今かと待ちかまえています。

最初は「ひ組(東町)」の屋台。子供達が楽しそうですね。

二番目は「な組(中町)」の屋台。

三番目は「可組(蟹町)」の屋台。

この中で知っているのは、おかめ、ひょっとこ、ミッキー、ミニー、ドラえもんくらいかな・・

これは可組の曳き舞台。

四番目。ぶれてわかりにくいですが「志組(新町)」の屋台。

これは志組の曳き舞台。

五番目は「大組(大当町)」。

だんだん暗くなってきました。六番目は「田組(田町)」。
七番目。「よ組(横町)」です。「与ぐ美」ではありません。

よ組の曳き舞台です。

ますますぶれてきました。この屋台だけ幕が2色のためわかります。砂町の「す組」です。

同じく砂町の曳き舞台です。

これが最後。「も組(本町)」の屋台です。
宮入が終わるとまわりは真っ暗です。

境内に揃った屋台。ホントにきれいですね。
