10月第3土・日に行われる蒲郡市三谷の祭りに行って来ました。
ここの祭り、「三谷祭り」は約300年の歴史を持ち、美しく大きな4台の山車が,氏子に引かれながら,300メー トルに渡って海を進む「海中渡御(かいちゅうとぎょ)」で知られています。
この祭りは,三谷町の八剱神社と若宮神社の例祭であり、昭和35年を最後に行われなくなっていた山車の海中渡御が,平成8年から復活しています。
土曜日は各区から八剱神社前に4台の山車を揃え,境内では神船を曳き出し,くぐり太鼓,素盞鳴の舞,獅子神楽,大名行列,七福神祭,連獅子,子踊りなどの練り物が奉納されます。
日曜日には朝10時頃からはじまる海中渡御のために若宮神社の前を通り、海岸通りを曳航して海への降り口に向かいます。海中渡御は約300mの距離を15分位で渡りきり、そのあと、各屋台は若宮神社に向かいます。
西の宮と言われる「八剱神社」。いろいろな舞が奉納されていました。 | ||
八剱神社の本殿 | 鳥居の前に留められた山車の横では今日は動かないため・・・ | |
八剱神社の前に4台揃っていました。 | 素晴らしい彫刻です。 | |
西区の恵比寿山車 | 中区の花山車 | |
北区の三蓋傘山車 | 上区の剣山車 | |
上区剣山車の右側面大幕「乙橘媛」 | 左側面の欄間彫刻「天の岩戸」 | |
北区の三蓋傘山車左側面大幕「應龍」 | 「楠木正成」の欄間彫刻 | |
西区恵比寿山車の左側面大幕「鞍馬天狗と牛若丸」と龍の水引幕 | 欄間彫刻「神宮皇后縁起」 | |
中区花山車の右側面大幕「浦島太郎」 | 「富士の巻狩」の欄間彫刻 | |
大幕は場面により取り替えるためこのように保管されています。 | コロと呼ばれる幅50cmほどの松材 | |
方向転換はこのジャッキを使って行われます。 | 山車柱の取付部 | |
西区の大名行列奉納 | 中区の連獅子奉納 | |
北区の七福神奉納 | 各区が奉納舞を行っているためすごい混雑です。 | |
東区の松前木造り | ||
きれいにお化粧をしていますね。 | ||
町の中で見かけた北区の山車蔵です。 | 幟を立てるように道路内に作られたものです。 | |
先頭を行く神輿。 | そのあとを山車が続き、海へ向かいます。 | |
男の子もお化粧をしています。 | ||
北区 | ||
東区の神船若宮丸です。 | ||
東の宮と言われる「若宮神社」 | このように揃い曳きされています。 | |
海の上も陸もすごい数の見物人です。 | ||
海への降り口に向かうところです。 | ここから山車が海に入っていきます。 | |
いよいよ海中渡御の始まりです。 | 先頭を行く人 | |
ちょうど真ん中当たりです。 | どの山車もここでは傾いていました。 | |
段々と終わりに近づいてきました。 | 前から見たところ。 | |
これで終わりです。 | ||
ここを山車が海から上がってきます。 | おまけ? |