

今年のポスター と 途中のお店に飾られていたミニ山車

神社に着いた期には時には、浅井山の曳き込みが終わっていました。

二番目 殿海道山の坂上げです。


三番目 南山の坂上げ。


曳き込みが終わった4輛の山車。

曳き込みが終わるとお囃子の奉納が始まります。

浅井山 ”唐子の乱杭渡り” 小唐子が杭の上を渡っていきます。

渡り終わると、大唐子の背中に文字が現れます。 これは 「乙川祭禮」

南山のからくり人形は 「役小角大峯桜」。 「役行者」 と 「鬼」で演じられます。 杭を渡り終わると、アッというまに山車の外に降ります。

最後は「青鬼」と桜吹雪で終わります。

向山の 「とびつき太鼓」。 花笠をバチで廻しながら飛びつきます。


浅井山の坂下ろし

殿海道山


何を見ているのか ?


南山


元薬師打ち揃い この後、若宮社へ向かいます。


殿海道山「源氏車」 壇箱左側面の彫刻

信用金庫のシャッターに描かれていた八幡社