夏祭りの第三弾”旧天竜市山東”のお祭りです。祭典は8月14・15日の両日、(国)362号と(国)152号とが分かれる交差点から(国)362号を少し春野方面に向かって左側に鎮座する「八幡神社」で行われます。お祭りには”八幡連”、”相生連”、”南栄連”、”山王連”の4台の屋台が曳き回されます。
| 国道362号を春野方面に向い市街地のはずれにある八幡神社です。 | |
| 山王連 | 相生連 |
| 南栄連 | 八幡連 |
| 以前は南栄連と八幡連は一台の屋台を曳き回していましたが、町が大きくなり2台にしようとした時に、八幡連は元の屋台の彫刻以外を使い、南栄連は元の屋台の彫刻を使うことになったそうです。そのため、八幡連の彫刻は屋台に比べて新しく、南栄連の彫刻は屋台に比べ古くなっています。 | |
| (国)362号を北へ向かいます。 | |
| 集合場所に揃った4台の屋台。 | |
| 八幡連(左)と南栄連(右)。印も似ています。 | |
| 相生連 | 山王連 |
| ちょっと疲れたのかな? | |
| こちらは熟睡中です。ZZZ・・・ | |
| だんじりに見られる獅噛みもありました。(八幡連、鬼板) | |
| 何をのぞいているのかと思ったら・・・・・・・・・・屋台を迎えに来ていたんです。 | |
| 宮入を待つ屋台。 | |
| 4台の屋台がお宮に入りお祭りは最高潮! | |
