鎮守の森

ホーム > 鎮守の森 > 神社の数
 

全国の神社には、さまざまな神さまが祭神として まつ られていますが、その一方で同じ名前の神社も全国各地で見かけることがあります。
 なぜ同じ名前の神社があちこちにあるのでしょうか?
 それは、ある神さまの神徳に感銘を受けた人が、自分の住む地域にその神さまの 分霊 わけみたま を移して祀ることがあるからです。これを 勧請 かんじょう といいます。「△△△年に○○神宮からご祭神を勧請して創建し--」というように、神社創建の 由緒 ゆいしょ として挙げられていることがよくあります。その際、神社の名前を同じにすることもめずらしくありません。神さまの信仰は、このようにして日本各地に広まってきたのです。

街を歩いていると、また里を訪れると、しばしば目にする神社。どんな小さな集落にも一つはあるにちがいないが、そもそも日本にはいったい神社がいくつあるのでしょうか?
 その答えは、79,335社。神社本庁が平成2年(1990年)から平成7年(1995年)にかけて実施した「全国神社祭祀祭礼総合調査」に基づく数字です。ただしこれは、きちんと「神社」として届け出があるものに限られますが。
 続いて、都道府県別に神社数を見てみます。

 まずは上位の五県は?、  1位 新潟県 2位 兵庫県 3位 福岡県 4位 愛知県 5位 岐阜県

新潟県 兵庫県 福岡県 愛知県 岐阜県
4、778社 3、840社 3、385社 3、334社 3、227社

ちなみに、静岡県は9番目で約2,800です。

それでは、数が少ない県は?
 下位の五道府県名は、43位宮崎県 44位北海道 45位大阪府 46位和歌山県 47位沖縄県

43 44 45 46 47
宮崎県 北海道 大阪府 和歌山県 沖縄県
653社 594社 568社 426社 11社

「人気のある(神社の数の多い)神さま」は何でしょうか?
 もっとも数が多いのは、大分県の宇佐神宮を総本宮とする八幡信仰(八幡神社・若宮神社・八幡大神社など)です。神社数にして7,817社、なんと全体の約一割を占めています。

第二位は、4,425社を数えた伊勢信仰。ここ伊勢神宮(三重県)の皇大神宮(内宮)には皇室の 祖神 おやがみ である 天照大神 あまてらすおおみかみ が祀られています。もともとは皇室の氏神的存在でしたが、中世以降に武士による東国への勧請が盛んになり、しだいに庶民の参詣も隆盛をみせるようになりました。

三番手は天神信仰。学問の神さまとしても有名な菅原道真を崇敬の対象としています。神社数は3,953社、宗祀は京都の北野天満宮です。道真の霊威が雷に代表されることからもわかるように、初めは天候を司る神とされたが、やがて文道・詩歌、連歌の神としての性格が付与されるようになり、さらに江戸時代には、学問の神さまとして広く信仰を集めていきました。
以下、稲荷信仰、熊野信仰、諏訪信仰、祇園信仰、白山信仰、日吉信仰、山神信仰--と続きます。(以上、洋泉社MOOK「これだけは知っておきたい神社入門」より)

順位 全    国 静岡県 神社名
八幡信仰  7,817 八幡信仰 379 八幡神社、○○八幡宮、若宮神社etc
伊勢信仰 4,425 伊勢信仰 169 神明神社、神明宮、伊勢神明宮etc
天神信仰 3,953 天神信仰 115 天満神社、天神社、北野神社etc
稲荷信仰 2,970 山神信仰 113 山神社etc
熊野信仰 2,693 稲荷信仰 110 稲荷神社、○○稲荷etc
諏訪信仰 2,616 浅間信仰 105 浅間神社、○○浅間社etc
祇園信仰 2,299 熊野信仰 100 熊野神社、王子神社、十二所神社etc
白山信仰 1,893 諏訪信仰 73 諏訪神社、○○諏訪神社、諏訪社etc
日吉信仰 1,724 白髭信仰 64 白髭神社etc
10 山神信仰 1,571 六所神社 61 六所神社、六社神社etc
  洋泉社MOOK「これだけは知っておきたい神社入門」より 静岡県神社庁HPより  
▲ ページのトップへ