神社の名称の最後につく「神社」や「
これには「神宮」「
これらの社号は適当につけられているわけではなくその神社の権威や歴史、
では、ほかの神社は「神宮号」を
「宮」も格式は高く、あまり数は多くないが、
「大神宮」は伊勢神宮の出張機関ともいうべき東京大神宮の社号であり、特例というべきものでしょう。
「大社」は地域の信仰の中核をなした大神社で、出雲大社・春日大社・松尾大社・日吉大社・熊野大杜・多賀大社・諏訪大社などがあります。
明治時代に制定された社格制度では、神社の格によってつけられる社号がある程度決められていました。しかし、戦後、この制度は廃止され、これを機に社号を変更した神社もあります。
| 神 社 の 社 号 | ||
| 神宮 | 皇室とゆかりの深い由緒ある神社であることを示す。 | 伊勢神宮・鹿島神宮・香取神宮 |
| 大神宮 | 現在は「東京大神宮」などに用いられる特別な社号。 | 東京大神宮 |
| 宮 | 格式は高い。特別の由緒を認められた神社につけられる。 | 香椎宮・筥崎宮・天満宮・東照宮 |
| 大社 | 地域信仰の中核をなす大きな神社につけられた社号。 | 出雲大社・春日大社・松尾大社・日吉大社・熊野大社・多賀大社・諏訪大社 |
| 神社 | 最も一般的な神社の社号。 | |
| 社 | 比較的規模の小さな神社の社号として用いられる。 | |
<神社の位を示すもう一つのランク>
社号とは別に、神社の位を示すものがあり、これを社格といいます。社格には古代、中世のものと、近代のものがあり、名称が類似しているので注意が必要です。
古代の社格は「
式内社は大きく
官幣社・国幣杜はそれぞれ
これとは別に、中世には
一方、明治に制定された近代社格制度は、官幣社・国幣社に分けるところは『延喜式』と同じですが、それぞれを
| さまざまな社格 | |||||||||||
| 近 代 | 中 世 | 古 代 | |||||||||
| 別格官幣社 | 国幣社 | 官幣社 | 一宮 | 国幣社 | 官幣社 | ||||||
| 国 幣 小 社 |
国 幣 中 社 |
国 幣 大 社 |
官 幣 小 社 |
官 幣 中 社 |
官 幣 大 社 |
二宮 | 国 幣 小 社 |
国 幣 大 社 |
官 幣 小 社 |
官 幣 大 社 |
|
| 府 社 | 三宮 | 式外社 | |||||||||
| 県 社 | |||||||||||
| 郷 社 | |||||||||||
| ※それぞれの年代の社格は他の年代の社格と関連はありません。 | |||||||||||
| 社 名 | 現在の社名 | 所在地 |
| 中 世(静岡県内の神社) | ||
| 一 宮 | ||
| 伊豆國一宮 | 三嶋大社 | 三島市大宮町 |
| 駿河國一宮 | 富士山本宮浅間大社 | 富士宮市宮町 |
| 遠江國一宮 | 小國神社 | 周智郡森町一宮 |
| 遠江國一宮 | 事任八幡宮 | 掛川市八坂 |
| 二 宮 | ||
| 伊豆國二宮 | 若宮神社 | 三島市西若町 |
| 駿河國二宮 | 豊積神社 | 庵原郡由比町町屋原 |
| 遠江國二宮 | 二宮神社 | 浜名郡新居町 |
| 遠江國二宮 | 鹿苑神社 | 磐田市二之宮 |
| 三 宮 | ||
| 伊豆國三宮 | 浅間神社 | 三島市芝本町 |
| 駿河國三宮 | 御穂神社 | 静岡市清水区三保 |
| 四 宮 | ||
| 伊豆國四宮 | 広瀬神社 | 三島市一番町 |
| 近 代 | ||
| 官幣大社(静岡県内の神社) | ||
| 三嶋神社 | 三嶋大社 | 三島市 |
| 浅間神社 | 富士山本宮浅間大社 | 富士宮市宮町 |
| 官幣中社(静岡県内の神社) | ||
| 井伊谷宮 | 井伊谷宮 | 浜松市北区 |
| 国幣小社(静岡県内の神社) | ||
| 小國神社 | 小國神社 | 周智郡森町 |
| 浅間神社 | 神部神社・浅間神社・大歳御祖神社 | 静岡市葵区 |
| 大歳御祖神社 | ||
| 神部神社 | ||
| 伊豆山神社 | 伊豆山神社 | 熱海市 |
| 別格官幣社(静岡県内の神社) | ||
| 東照宮 | 久能山東照宮 | 静岡市駿河区 |
| 県 社(静岡県内の神社。このほかにもあります) | ||
| 広瀬神社 | 広瀬神社 | 伊豆の国市田京 |
| 伊古奈比当ス神社 | 伊古奈比当ス神社 | 下田市白浜 |
| 天宮神社 | 周智郡森町天宮 | |
| 丸子神社 | 丸子神社 | 沼津市丸子町 |
| 丸子神社 | 丸子神社 | 沼津市浅間町 |
| 焼津神社 | 燒津神社 | 焼津市焼津 |
| 白羽神社 | 御前崎市白羽 | |
| 大井神社 | 島田市大井町 | |
| 小梳神社 | 小梳神社 | 静岡市葵区紺屋町 |
| 御穂神社 | 御穂神社 | 静岡市清水区三保 |
| 嶋名神社 | 鎌田神明宮 | 磐田市鎌田 |
| 矢奈比売神社 | 矢奈比売神社 | 磐田市見付 |
| 入見神社 | 府八幡宮 | 磐田市中泉 |
| 曽許乃御立神社 | 曽許乃御立神社 | 浜松市呉松町 |
| 大歳神社・朝日波多加神社 | 蒲神明宮 | 浜松市神立町 |
| 賀久留神社 | 賀久留神社 | 浜松市西区神ヶ谷町 |
| 五社神社・諏訪神社 | 浜松市中区利町 | |
| 正一位秋葉神社 | 浜松市天竜区春野町 | |
| 芽原川内神社 | 山住神社 | 浜松市天竜区水窪町 |
| 縣居神社 | 浜松市東伊場1丁目 | |
| 己等乃麻知神社 | 事任八幡宮 | 掛川市八坂 |
| 高松神社 | 掛川市高松 | |
| 淡海國玉神社 | 磐田市見付 | |
| 豊積神社 | 豊積神社 | 庵原郡由比町町屋原 |
| 郷 社(静岡県遠州地方の神社。このほかにもあります) | ||
| 利神社 | 利神社 | 掛川市下俣南 |
| 阿波々神社 | 阿波々神社 | 掛川市初馬 |
| 真草神社 | 雨桜神社 | 掛川市上垂木 |
| 奈良神社 | 春日神社 | 菊川市上平川春日 |
| 許祢神社 | 許禰神社 | 周智郡森町三倉 |
| 郡辺神社 | 赤尾渋垂郡辺神社 | 袋井市高尾 |
| 郡辺神社 | 富士浅間宮 | 袋井市国本 |
| 山名神社 | 山名神社 | 袋井市上山梨 |
| 許祢神社 | 許禰神社 | 袋井市木原 |
| 貴船神社 | 磐田市掛塚(本町) | |
| 天御子神社 | 天御子神社 | 磐田市見付 |
| 入見神社 | 岩田神社 | 磐田市勾坂中 |
| 長野神社 | 東八王子神社 | 磐田市前野 |
| 若宮八幡宮 | 磐田市森下 | |
| 長野神社 | 松尾八王子神社 | 磐田市前野 |
| 猪家神社 | 椎ヶ脇神社 | 浜松市天竜区二俣町 |
| 於呂神社 | 於呂神社 | 浜松市浜北区於呂 |
| 多賀神社・長谷神社・若倭神社 | 六所神社 | 浜松市浜北区宮口 |
| 大甕神社 | 八幡宮 | 浜松市浜北区東美薗 |
| 馬主神社 | 神妻神社 | 浜松市佐久間町半場 |
| 津毛利神社 | 津毛利神社 | 浜松市参野町 |
| 岐佐神社 | 岐佐神社 | 浜松市西区舞阪町 |
| 春日神社 | 浜松市笠井町 | |
| 邑勢神社 | 邑勢神社 | 浜松市大島町 |
| 賀茂神社 | 浜松市東伊場1 | |
| 許部神社 | 浜松八幡宮 | 浜松市八幡町 |
| 朝日波多加神社・子倉神社 | 稲荷神社 | 浜松市飯田町 |
| 服織神社 | 服織神社 | 浜松市豊町 |
| 渭伊神社 | 渭伊神社 | 浜松市北区引佐町井伊谷 |
| 角避比古神社 | 細江神社 | 浜松市北区細江町 |
| 乎豆神社 | 乎豆神社 | 浜松市北区細江町 |
| 蜂前神社 | 蜂前神社 | 浜松市北区細江町 |
| 英多神社 | 濱名惣社神明宮 | 浜松市北区三ケ日町 |
| 須倍神社 | 須倍神社 | 浜松市北区都田町 |
| 八柱神社 | 浜松市西区村櫛町 | |
| 息神社 | 息神社 | 浜松市雄踏町宇布見 |
| 猪鼻湖神社 | 諏訪神社 | 浜名郡新居町新居 |
| 大神々社 | 二宮神社 | 浜名郡新居町 |
| 鹿苑神社 | 鹿苑神社 | 磐田市二之宮 |