
秩父神社神門でのお祓い 熊木町


荒川の清流で洗う「神輿洗いの儀式」の御神輿

「平成殿」 正面に見える高さ6mほどの柱を立ててスサノオを迎える「天王柱立神事」が行われる

チョット彫刻を! 左甚五郎作 「つなぎの龍」 暴れないように鎖で繋ぎ止められている



番場町屋台(左) と 宮側町屋台(右)

手前から 東町屋台 番場町屋台 境内に入ってくる熊木町笠鉾

宮入りの 上町笠鉾


境内を進む 中町笠鉾


夜の姿の 本町屋台



夜の姿で再入場 東町屋台

道生町笠鉾


東町屋台



宮側町屋台




番場町屋台




方向転換はジャッキで上げて行います



整列した四輌の屋台

同じく整列した四輌の笠鉾

たまたま見かけた秩父鉄道を走るSL「秩父川瀬祭号」