main_title.png(7306 byte)

ホーム > お祭り三昧 > 風まつり 2018年
愛知県豊川市 平成30年4月8日
♦♦  風まつり(兎足神社)  ♦

風まつりの舞台となる足神社には、古来からいくつもの風にまつわる話が伝えられています。
1つは「祭神・上足尼命が当地に着任されたとき、海上がひどく荒れたにもかかわらず無事に着かれたことから、風に強い神様といわれ、信仰を集めた」というもの。
 また、「寄進された延宝の神輿が江戸から回送されたとき、遠州灘の風波の難にもあわず平井の浜に無事に着き、これをひとえに同社の加護とした」というものなどです。風まつりの名前の由来も、そのあたりからきているのではないかと考えられています。
 つまり、風に対する民間信仰をもとに、風に霊験あらたかな神社として足神社を位置づけ、例祭を“風の神様のお祭り”と呼ばれ、『風(かざ)まつり』というようになったと考えられるのです。現在行われている風まつりは、雀射初などに代表される一般の神事と、手筒花火・仕掛け花火に代表される、余興などで構成されていますが、三河煙火の真髄を伝えるという点では、手筒花火などは日本一とも称せられています。(豊川市観光協会HPから)

DSC01456.jpg(386689 byte)kazaguruma.jpg(336657 byte)

今年のポスター と 風車
 風車の6枚の羽根は俵の形をしており、「一反の田んぼから六俵の米がとれる」豊作を表し、また、「六俵」は「無病」に通じています。さらに心棒の先のガラガラは(羽の後ろの黄色の筒)「打ち出の小槌」を表し、中には小豆が入っています。「まめ(健康)」で風車のように仕事や商売、お金がよく回り商売繁盛、豊作の縁起物として珍重されています。

DSC00014.jpg(741829 byte)

菟足神社入口

DSC00015.jpg(687416 byte)

”懸社 式内 菟足神社” の社号標

DSC00046.jpg(566587 byte)

”一の鳥居” 1691年吉田城主小笠原長重公が寄進した石鳥居

DSC00047.jpg(574944 byte) DSC00016.jpg(522822 byte)

鳥居の脇にある、小坂井御車の山車庫

DSC00048.jpg(544823 byte)

社殿に続く参道

DSC00008.jpg(641114 byte)

二の鳥居

DSC00011.jpg(537381 byte)

境内 地面や狛犬がさびた色になっているのは花火のため

DSC00013.jpg(369738 byte)

張り子の兎の神輿 近くの前芝神明社から奉納されたものとのこと

DSC00041.jpg(712308 byte)

なぜか木の幹に”お多福”の面が埋まっています 拝むと幸せになれるかも?

DSC00042.jpg(644743 byte) DSC00043.jpg(478849 byte)

ウサギの神紋 

DSC00049.jpg(376302 byte)

祭典の式次第

DSC00020.jpg(586056 byte)

10時になると神事が始まります

DSC00023.jpg(523056 byte)

鳥居の外にある白い布で囲まれたところ。 ここから榊を取り出してお祓いをしていました。

DSC00026.jpg(609703 byte) DSC00031.jpg(635360 byte) DSC00051.jpg(623551 byte)

午後1時から神社の前の田んぼで田植神事が行われます

DSC00063.jpg(628044 byte)

神主さんが神田に籾を播きます

DSC00098.jpg(682140 byte)

神楽殿で行われる奉納舞

DSC00097.jpg(583846 byte) DSC00058.jpg(547918 byte)

なぜか”Red Bull”が来ていました。 PR用に改造されたBMW・ミニ
ナンバーは全て283(つばさ)だそうです。「レッドブルガールズ」と呼ばれる女性も2人いましたよ。

▲ ページのトップへ