高田まつりは愛宕神社の火産霊神(カグツチ)を祀るもので、高田の街の防災特に防火を祈願して行われます。
祭りは5月3週の週末に執り行われ、愛宕神社の祭神が高田の町を回り(神幸の儀)御旅所(神幸神社)にて休息、夜に愛宕神社へ還る(環幸の儀)という順で進行します。また、3輌の曳山がこれに随行して祭りに花を添えます。
※高田地区では山車(ダシ)をヤマと呼び「車と山」を一文字で表しヤマと読みますが、ここでは「車」と
「山」を別々に書いて「ヤマ」と読ませていただきます.
愛宕神社です.
こちらは夜の愛宕神社です.
御旅所.例祭には早朝に神楽の奉納が行われます.
■ 林和靖車山(りんわせいやま)試楽 ■
岐阜県有形民俗文化財に指定されている林和靖車山の収蔵庫.
試楽、本楽、本楽夜と飾り付けは3パターン有ります.これは試楽の飾り付け.
唐破風の屋根、上には鳳凰が飾られている.
右側は車山の内部.
土台の上からクルッと回転することができます.
これも特徴的な楫棒.前後につきます.
曳き寄せの儀礼に向かう林和靖車山
向こうに見える車山は「神楽獅子車山」
夜のライトアップの準備中の様子とライトアップ中の林和靖車山
■ 林和靖車山(りんわせいやま)本楽 ■
これから本楽用の飾り付けが行われます.
からくりで子どもの摘んだセリをカゴから捨てる役の鶴
林和靖仙人と何を話してるんでしょうか?
飾り付けが終わり愛宕神社に向かいます
愛宕神社で奉納中の林和靖車山.唐子と鶴と仙人で行われます.
かごに入っている緑のものがセリ.鶴を追う子どもを仙人が制しているところです.
上が本楽用、下が試楽用の彫刻
上が本楽、下が試楽用の水引幕
左が本楽、右が試楽用の見送り幕