曳き別れの後、氏子内を曳き回し、最後に屋台蔵に納める様子です。大きな屋台を戻車(もどしぐるま)という第五番目の車輪を使って方向転換します。
![]() |
氏子内の最後の曳き回しから帰ってきたところです |
![]() |
片側に寄せて向きを変える準備です |
![]() |
この中に入れます。本当に狭いです。 |
![]() |
これは見送り幕を入れておくものです? |
![]() |
屋根の金幣をはずします |
![]() |
宝珠もはずしておきます |
![]() |
これが戻し車です |
![]() |
屋台は4〜5人で回転してしまいます |
![]() |
回転の様子はこちらで見ることが出来ます |
![]() |
8人でこの重い屋台を納めました |
![]() |
本当に余裕がありません |
![]() |
お疲れ様ってとこですか・・ |
![]() |
輪溝に蓋をして終わりです |